2012年9月25日火曜日

第5回九州脊梁山脈トレイルラン

1年が経つのは早い!今年もやってきました。第5回大会です!
第5回記念大会

私事、、ブログは全くしてません。。。
久々の更新です。。

9/22(レース前日)
前夜祭に来ました。
大会会長の通潤酒造の山下さんのあいさつです。
今年もいっぱい飲まして頂いてありがとうございます!
前夜祭当日は昼頃からずーーーと雨模様。。。
明日のレースは心配ですが、、、
たくさんのランナーが集結しました!




今年も前夜祭は大盛況!テーブルが足りないくらいでした。





私、今回3回目の出場です。毎年前夜祭で飲み過ぎるので、今年は禁酒のつもりでした。
9月入って禁酒の予定でした。。
が、、しかし色々と飲み方多く。。。
レース前3日程禁酒してましたが、当日の良か雰囲気にのまれて
今年も前夜祭たらふく飲んでしまいました。。。
前夜祭終わって自宅でも飲んでしまって、、、
本当どうしようもないです。。。
(運転は嫁です)

前夜祭ではトップランナーの高木さんとご一緒させて頂きました!
とてもすばらしい方で、良か話がたくさん聞けました!





宴もたけなわでエエ感じで酔いが回ってきたところで
六花さん、ちがやさんのトークショーです。
毎年楽しみな前夜祭イベントです。







今回も楽しい前夜祭を経ていよいよレース当日です!

今年は新開先生も福岡から参戦してくれました!
自分の同級生です。遠い所ありがとう!
新開先生は阿蘇カルデラスーパーマラソン完走の経歴を持つ
猛者であります。当日の健闘を誓い合って昨夜は飲み過ぎました。。。
出走前に記念撮影(^^)
二人とも飲み過ぎでむくんでます^^;

レース当日朝、リュックやハイドレーションその他、靴以外すべて装備した状態で
体重計に乗ったらなんと92kg...
今年も残念な体重で本番を迎えてしまった。。。
体重は落ちません。。しかしトレーニングはここ3ヶ月で600km
位は走り込んでました。んですけどね^^;






今年はエキスパートクラスと一般クラスと2部構成。
いずれエキスパートクラスに入りたいなぁ。。





開会式、六花先生の挨拶デス。
気合いが入ります。





毎年地元の大川阿蘇神社の宮司さんに安全祈願して頂いています。
ありがとうございます!





ちがやさんの準備運動。
笑顔が素敵な方です!





出走前に準備運動、なごやかな雰囲気、準備運動です。





町長に激励して頂き記念撮影(^^)
町長ありがとうございました!





いよいよエキスパートクラススタート!





前日からの雨は朝方まで降り続いてました。。。
開会のときはあがってましたがスタート地点は
ぐじょぐじょでした。。山ん中が心配です。。





今年は地元山都町のメンバーも多数参戦。
その中の全員ではないですが
出走前に記念撮影!

さていよいよスタート!
今年は7:30一般クラススタートです!
(エキスパートの方は7:15でした)





スタートの清流館から小川岳登山口まで車道を約4Km
登ります。前半2Kmの急勾配が非常にキツい。。
清流館から小川岳までは一気に1000m超駆け上がる。
トップランナーはひょいひょい駆け上がっていきます。





車道から登山道に入ると程なく5Km地点
まだ30Kある...^^;
この時点ですでにキツイ感じです(汗)





昨日までの雨とは打って変わって最高の天気!
小川岳までの道中で景色がいい所満載!





スズタケ群生の細道を行く 





スズタケの細道、追い越せません。。
我々遅いクラスだと登山道渋滞します。。。





約1000m駆け上がってきました!
小川岳到着、スタートから1時間50分。
去年の記録よりたった1分速いぞ!





小川岳を経て下っていくと程なく10K地点。
まだ10Kかよぅ、、て思う。
ロードなら1時間かからないのにね。。

前日からの雨でぬかるみがひどく何度もつっこけてしまう。
つっこけるランナー多数。。。





気持ちのよいトレイル
上りは全くだめダメだが、、
下りは軽快にトレイルランニング!
ぬかってつっこけながら。。。





小川岳から向坂山までのいい景色





もうすぐスキー場だ





スキー場到着!
気持ちいい位晴れてます!
いい景色とは裏腹にがっつりきつい登りが待っています。。





山からの出口
出てきたときの開放感はたまらんです!





もくもくと登ります。。写真ではたいしたことなさそうに見えますが。。





イメージ的にはこんなくらいです(--)






スキー場中腹より。。
三角のトッペンから登ってきました
サポートしてくださっている皆様の応援、声援が本当身にしみて
元気になります!






がんばって登りきるとオアシス
第一エイド約14km地点です
バナナ、ミニトマト、塩分、水分などたくさん補給します
エイドでのランナーたちとの交流も最高な時間です!





第一エイドでは子供たちが応援に来てくれてました!
元気フルチャージです!





第一エイド過ぎるとさっきより過酷な壁みたいな
登りが待っています




イメージ的にはこんな感じです。。。
まさに壁です。。
筋肉がどこそこ悲鳴を上げます。。





登りきると最高の景色です!
ナイスなご褒美(^^)





その後はさらなる登りです。





階段道がランナーの足をいじめます。。





関門4時間の向坂山に到着
最高峰1684m!
今年はスタートより2時間56分。
去年より2分遅れでの到着でした。。





いざ三方山へ





途中のいい景色!
写真より生景色が断然イイ!





木漏れ日の中のトレイル





下りは気持ちよく走れます!





良い景気!





三方山までの道のりには
険しい岩場もあります





15kの標識見逃して20k到達!
あと15k...





三方山山頂近くの気持ちのよいトレイル





ようやく三方山到着!
携帯のデータではスタートより4時間25分。。。
去年のデータより2分遅れでした。。。
今年の方がいい感じで走れてたつもりなのになぁ。。
でも本当去年より元気に到着!

今年の最速な方はなんと3時間30分を切っているとか。。
三方山までではないですよ! 35km!Finishなんですから!!!
まさに超人です!!

私、、レベル低すぎです。。ご了承下さい。。。





三方山からは時々登りがあるものの全体的に
下り基調。倒木が多数、道を塞ぎます




25Kです。あと10k
遠見山をまいて下山です。




第2エイド到着!
スタートより約28k地点
エイド前の坂道が相変わらず堪える。

エイドや応援のたび
奥さんとっくに通過したよーっって励まされます
毎度のことです(--);

ここでもがっつり補給
ミニトマトが果実みたいに甘くとても元気出ました!




エイドから少し登って、少し下ると30kの標識が!
あと5kと思うと元気出ます!




後は下りの砂利道、舗装道を経て、1カ所の杉山林間トレイルを経て、
最後車道に戻りバンバン下りです。
過去2回は足が痛くて下りがあまり走れませんでしたが
今年初めて下りをバンバン走れました!楽しかったぁ。
そして長い旅、無事完走!

今年(先月)40歳になりました。去年出場した30代の記録を約12分程上回ることが
出来ました。大変満足です!
ますます衰えぬよう進化、精進します!



今年も清和小学校5年生の清和太鼓がランナーを迎えてくれました。
残り2k位で太鼓の音が聞こえてくると
最高の励みになりがんばれます。
みなさんありがとう!




さてさて、新開先生、嫁、私とも無事完走しました。
前日の雨で大変な箇所、つっこけて転倒などありましたが
気温も涼しく最高に晴れてとても気持ちよく、楽しく
走ることが出来ました!

Finish後新開先生と記念撮影


今年も大変楽しくレースを楽しむことが出来ました!
緑川の皆様をはじめ地元の方々、サポートして下さっている各方面の方々
本当にありがとうございました!
感謝、感謝です!!

是非来年もよろしくお願いいたします!



1 件のコメント:

  1. 間瀬ちがやさんのブログ、「maseのいちにち」に嫁共々写真を載っけて頂きました!うれしくありがたいことです!

    返信削除