2012年10月27日土曜日

第18回四万十川ウルトラマラソン

 「ウルトラマラソン」
 ランニングをしていると漠然と憧れる。フルマラソンを完走?した後は特にその気持ちも強くなる。今回は、、酔って気持ちも大きくなった所でこの「第18回四万十川ウルトラマラソン」にエントリーしてしまいました^^。しかも100km...未知の世界です。。有り難いことに?最大の難所、抽選に見事当選!!出るからには完走したい!ということでこんな実績の私が挑んだ挑戦記を綴りたいと思います(^^)

私の実績
走歴 約4年   今年8月で40歳になりました。身長184㎝、体重83~89kg、腹出気味。。。
月間走行距離 100km前後、冬場は寒かったり凍結したりがあり0Kmの月もある。
30K走は今回のトレーニングまで全くしたコト無し。
フルマラソンは完走というものの30kを過ぎると必ず足がツリ、途中歩いてしまう。歩かず完走したコト無し。過去最高 4:54:38 、去年は5 :12:51... いずれも天草マラソン大会にて。
フルマラソンの当面の目標は「歩かず完走」と 「4:30:00 を切る」こと。
九州脊梁山脈トレイルラン(35km)は今年も含め3回出場。今年が1番良かったが 6:23:07と6時間切りの目標は達成できず。(去年、一昨年の自分に勝てて満足はしてますが^^;)
こんな感じの走暦です。。

 四万十川ウルトラマラソンのコースはこんな感じ。見てるだけで楽しそうでワクワクします。何とスタートから前半の約21kmまでは、私の素晴らしく苦手な登りオンリー!
制限時間は100kmの部 14:00:00 。途中も数カ所関門が設けられている。上記実績にて、、エントリー決定時は完走できる自信は全くありませんでした。。ので、それなりに研究とトレーニングを実施しました。


100km完走を目指し、非常に有り難く参考になったのは。。。


 本の中身は、自分には非常にレベルが高すぎる内容ではあったが勉強になり、かなりやる気を引き出してくれました。次に。。


 FaceBookページです。3人の公式チャレンジャーの方が完走を目指すという企画。衣笠コーチのトレーニングメニューが非常に参考になり極力忠実に実践してみました。そして公式チャレンジャーの皆様の投稿やトレーニング、このページに参加している私を含めた完走を目指すランナーの投稿やトレーニングが非常に励みになりました!

 ちなみに私のガーミンちゃんです。フォアアスリート405。買った当時は最新型でしたが、今年は20時間バッテリー搭載の最新機種が出ていました!私のガーミンちゃんは8時間バッテリー、最近は短めになってきていて、、当然今回8時間で走れる訳も無いので連れて行きませんでした^^;


 もう1つは「ウルトラ100Kmマラソンは月間走行距離200kmを3ヶ月続けられたら完走できる」というのを本で読み、いつも月間100km行くか行かないかの私もこれを目標にがんばってみました。本番は10/21なので直近3ヶ月の実績はこんなもんでした。
7/20~8/21     174.8km
8/22~9/21                    282.9km
9/22~10/20                  175.8km
合計                             633.5km
 直前1週間は疲労回復のためあまり走りませんでしたが、なんとか600Kを走ってました。最後の1ヶ月は9/23に出場した九州脊梁山脈トレイルラン35kmを含んでいます。
 直前の練習はこんな感じ。30Km走も初めて実施しました^^; 衣笠コーチのトレーニングメニューは本当参考になりました。

 
 さて前日です。四万十川はとても遠いいので仕事を3連休にさせて頂き...(大変申し訳ありません...)前日朝より四万十へ向けて移動。朝5:30過ぎに清和村を出発、途中朝食をとり熊本駅に到着。よい天気!明日もよい天気らしい。有り難い。自分はスーパー雨男なので他の参加ランナー、晴れ男、晴れ女に感謝。
 

まず九州新幹線最速の「MIZUHO」で岡山を目指します。



 寝てたのであっという間に到着!危ない。。岡山初上陸です!四万十を含め、四国には行ったこと無いので交通、宿泊全く分からず、岡山からの交通と宿泊はJTBさんのマラソン楽々ツアーパックにお世話になりました。

    
岡山駅で特急南風に乗り換えます。一路高知へ。



瀬戸大橋を渡りました。とても車窓からの景色が良い!


四国初上陸!香川県。


途中の景色は四万十川にも負けないくらい良い景色でした。


大歩危(おおぼけ)、小歩危(こぼけ)、良い景色!



めずらしい駅名が多かった(^^)


高知到着、次の乗り換えまで1時間以上あり途中下車。
お祭りがあってました。




龍馬先生!


お昼はちょっと贅沢に鰹のたたき定食を!
前日くらいは禁酒しようと思いここではビールをガマン。。


いよいよ四万十へ。特急あしずりへ乗車。車内はランナーや一般客で大変混雑。。


中村駅に到着。結構長かった。。駅からすでに歓迎ムード最高でした!




駅から受付会場へはバスがでており、迷うこと無く安心。


受付会場到着!


 すでにたくさんのランナーが!見ると全国各地のマラソン、ウルトラマラソンのFinisherシャツ来ている人多し!みな凄そう。。


ガーミンさんのブースがありました。当選したTシャツ頂きました。
ありがとうございました!


お守りに1つ頂きました!励みと力になりました。



色々と楽しんでいると前夜祭の時間が迫る。。自分も無事受付終了。


ランナーの中にはテント泊の方もいらっしゃるみたいでした。


受付会場からホテルまではこれまた親切に市内循環バスがでており、迷うこと無く到着!
結構立派なホテルでびっくり仰天。


 部屋は4人相部屋です。私が1番最後に到着。ご一緒させて頂いた3人の方ですが皆すごい方達でした。お一人はサロマ湖100kmウルトラマラソンを10回以上完走しているサロマンブルーのお方で、話を聞くと初ウルトラ100kマラソンのときは何と7時間台でゴールしたとのこと!何ともすごい!もう一人の方は萩往還250Kmフィニッシャー!250kっって!!最後の一人の方は地元高知の方で四万十川ウルトラマラソンを何度も完走している方でした。わたくしだけ100kド初心者でした。。みな明日の準備万端のようで私もソソクサとゼッケン付けなど準備。。ご一緒の3人の方は有り難いことにとても気さくでとても良い方でたくさんお話しさせて頂き、アドバイスとかして下さり、とても楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。


 そうこうしているとあっという間に前夜祭の時間が来ました。同じお部屋の3人の方は参加されないとのこと。。えぇーーっ!?どうしてですか??ってきくと、人が多すぎてあまり食べれんよー。とか、、何回もでてるし人が多くて疲れるよー。でも初参加なら出てみたらー。などとアドバイスを頂く。せっかくお知り合いになれたのに残念ながら1人で出陣。。


ちょっぴり遅刻して到着、まだ乾杯前。本当人が多い。知らない人ばかり。。。


そしてカンパァァァイ!
せっかく昼ガマンしたのにダメでした^^;


人が多すぎて料理に近づけない。。。


そうこうしているとテーブルの上の鰹のタタキがあっという間に^^;
すざましい勢いだった。。何とか2切れゲットしました。


ビールは現金購入なので難なくゲットできます。


ご当地アイドルが前夜祭を盛り上げてくれました!
ご当地アイドル①


何と公式チャレンジャーの小山さんに声をかけて頂きました!
ありがとうございました!!とても素晴らしい方でした!
明日の健闘を誓いました。


ご当地アイドル②


ご当地アイドル③


 楽しかった前夜祭も終了。自分は前夜祭の雰囲気は大好きなので行ってよかったです!公式チャレンジャーの小山さんと衣笠コーチに会えたしお話しさせて頂き感激、最高です。でもやはりお腹はいっぱいにはならず、、ホテルに戻り、、


同じ部屋の方達とホテルの夕食をつまみに一杯?やりました^^
とても楽しい夜になりました!
でもさすがに夜更かしはせず明日に備えて早めに就寝。。。
20時半くらいだったでしょうか??




いよいよ当日になりました。割と良く寝れました^^
朝食は3:00からなので早起きしました。
ドキドキわくわくです!


朝食と準備と大を済ませスタート会場行きのバスを待つ。
皆寒そうだが清和よりは暖かい。10度位だったと思います。


スタート地点到着!




開会式会場の蕨岡中学校、すでにたくさんのランナーが集結!
いまから100k走るのにアップで走っている人もいる。。。
まじかよぅっって思いました。


トイレはこの後長蛇の列となります。済ませてて良かった^^


途中のカヌー館行きとゴール地点行きの荷物を預けます。


計測チップ装着!
これで出走確認やポイントでの記録計測が出来ます。すごい技術です。


開会式!気持ち高ぶりますね。


開会式が終わると近くのスタート地点まで徒歩で移動。


勇壮な太鼓がランナーを勇気づけてくれます。


スタート地点に並ぶ。真ん中よりやや後方に並びました。
5:30 100km部スターート!!
スタートゲートを通過するのに1分ちょいかかりました。


初めは暗い中、ロウソクや松明の光を頼りに幻想的に走ります。
自分がどれくらいのペースで走っているのか、どれくらいで走って良いのやら
初めてなので分かりません。。ただ「気持ちのよいペースで」というのを心がける。



 スタートから21km位まではコース高低図にもあるよう全登り。。しかしスタートから約16km位までは緩やかなので走っていて登っている感じはほとんどしません。が、、18km頃からは一転急な登りが3kmほど続きます。。さすがに歩く人もいます、が、、この時の自分は何か調子よく、歩かずに駆け上がりました。



頂上チョット前のエイド。バナナとか補給できます。
給水、エイド、応援とても充実していて楽しく走れます!
水分に困ることは全くありませんでした。



頂上を過ぎると激下り!!
木漏れ日の中を気持ちよく下ります。


1/4地点を記念撮影。


第一関門36.6km地点。貯金がまだある^^ 。


今日の天気は初め晴れていたが一転曇り空。。
しかし気温的にはとても走りやすい!


ほぼフルマラソン終了ということで記念撮影。


そしたらチョイ先にちゃんと42.195の標識が!!
フルマラソンならここが歓喜のゴール地点!しかし今日はただの通過点に過ぎない。。
まだ倍以上走らなければ。。。
他のランナーも時計をチラ見する程度であまり気に留めない感じ^^;
そして自分は、、、
写真撮影で時々立ち止まりましたが、なんとここまで全くの歩き無し!
足つりなし!!!
しかもタイムはフルマラソン自己最高記録更新(非公式)!
非公式ながら「歩かずフルマラソン完走」と「4:30:00切り」を
同時に達成!!
(わたくし的にはたいぎゃな嬉しい!)
ここまでは非常に調子良かった(^^)


4:20:53  ^^!!(撮影時)


その後一気に晴れ渡る!景色は最高!!
しかし気温の上昇とともに段々疲れが見え隠れする。。



景色お天気、走るの日陰がうれしいな。


1/2記念撮影。既に足にきており時々歩きが入ってます。。。


カッコいい橋!最高の景色!


半家沈下橋到着!アドレナリン急上昇!!
足にきてチコチコ走りだったくせにここは軽快に走れる。
半家沈下橋を往復、景色もサイコーでここが一番楽しかったかも。


橋のご褒美の後は一転急な登りが続く。。。


鉄道と四万十川。美しい!


さすがにほぼ歩きました^^;


川面の沈下橋からこんなに登ってくるんですから!


第2関門に到着。まだ貯金あり。
レストステーションのカヌー館まで約5km


完走できなかった時のために、、60kmだったら完走できとったとよって
言い訳するために撮影^^;


第3関門、カヌー館到着!
ここまでは割と走れました(^^)


ここに到着前に通過者のゼッケンが連絡され、到着と同時にすぐ朝預けていた荷物を
持ってきてくれます。ありがたい。
わたくしを含め、ここに到着できてみなほっとした表情。疲れ顔より
いい表情の人が多かったように思います。


着替えが出来ます。用意していましたが着替えませんでした。。


たくさん補給が出来ます。おにぎりとみそ汁が大変美味しく
やや食べ過ぎた感じがあります。。



補給と休憩で15分位費やしてしまいました。。
あとプチフルマラソンくらい残っています。


約2/3記念撮影。
食い過ぎか、休み過ぎか、体が重く一気にペースダウン。。。
歩く時間も多くなってしまう。。


岩間沈下橋到着!テンションあがりました!
なぜか走れる!!不思議だ。。
名スポットは記念撮影している人多し。


光の感じがなかなか素晴らしい一枚!


ここは往復無しの1回通過。


かなり疲れてきています。。


しかしこんな所はなぜか走れる!



第4関門到着!残念ながら歩きで通過。。


3/4記念撮影。


四万十川が見えないただの道はさすがにテンションが落ち、また日差しが強く暑くて
うーーん、、走れなかった。。歩きで1キロ12分オーバーしてしまっています。。。


第5関門到着。貯金が確実に減っています。ここも歩いて通過。。
2割走って8割歩いている感じです。。
制限時間まで後4時間。。残り20.5km。約ハーフマラソン。
普通なら楽勝!!なんだろうけど、、仮に走れなくなって全部歩いてしまったら、、
キロ12分だとすると時速5キロ、20キロで4時間かかるではないか!!
やばい、、どっかで走らんと制限時間間に合わん。。
写真など吞気に撮っている場合ではなかった。。
ここにきて焦りを感じました。


第6関門到着!よってこの間写真はありません^^;
キツイとき家族の顔を思い浮かべたり、家族のことを思うと
なぜか走れたりしました^^
四万十の方々の暖かい声援でなぜか体が動きました^^
なんとか自分の足や脳をだまくらかしながら走れる所を極力走る。
坂は歩く^^;


あと10km!
走れてるぞ!(遅いけど...)
この段階で走っている自分を途中では想像できなかった^^;


その後のエイドでゴール時は暗くなるからとペンライトを渡される。
釣りの時のケミホタルのドデカバージョン。
ポキッと折ったらピカリと光る。


第7関門無事通過。
地元の方々の暖かい声援が身にしみます。
何とかがんばって走れる所を走ったおかげで、この段階で全部歩いても
最終関門に間に合う計算。気持ちにすこし余裕が生まれる(^^)
残り6.1km!


99km付近。すでに真っ暗。。
残り1キロでまさかの急坂!!
走ってゴールテープを切りたいため無理せず歩く^^;
登り詰めてからは約700mを駆け下りゴールです。
足はとんでもなく痛く、あんなにきつかったのに
最後の700mは信じられん位気持ちよく走れました。
人間って不思議。


ついに念願のゴールテープを切ることが出来ました!!!
地元のボランティアの方々、沿道の応援の方々、ランナーの方、家族、
この大会を支え関係して頂いたすべての方に感謝!!!泣きそう。。





おかげさまで楽しく、最高に四万十川を満喫できました。
すべての方々に感謝です!素晴らしい大会でした!
来年も抽選という関門を突破できれば、更に鍛えてぜひ挑戦したいです!
こんな腹が出た私でも何とか完走できました。
皆さんも是非挑戦してみて下さい!!

清和出発時の体型
身長184㎝ 体重86kg BMI  25.4(評価:やや太り気味)
(私の理想体重 74.4kg らしい。。。本当かよ??)

ありがとうございました(^^)/







0 件のコメント:

コメントを投稿